Translate:

最強の引越し方法とその手順 ☆ 私、8年で6回の引っ越しをしました

2019年5月3日

 

我が家はとても引っ越しする回数が多いです。引っ越しも回を重ねるごとに最初から無駄な動きをせずになるべく簡単に引っ越しできるようになってきました。

以前特殊である沖縄本島に引っ越しする方法をお伝えしたのですが、今回は一般的である同じ県内で引っ越しすることになりました。豆知識を交えつつ私の引っ越し手順を書いて行きます。(私なりの豆知識は赤字で書いてありますのでチェックしてください)

 

 

 

引っ越しがなんとなく決まったら

2つの袋を作る

一番最初にすることは2つの袋(できれば洋服屋さんがくれる大きな紙袋がベストです)を用意することです。

  1. 1つ目の袋には「もう傷んできていらないかもしれないと思っている洋服、タオル、下着など」を入れていきます。近くに引っ越す場合もそうですが、どちらかというと遠くに引っ越す場合に引っ越す前後は何日も洗濯できないことが多いです。この捨ててもいい洋服入れがあると汚れてもためらいなく捨てる事ができるので意外と便利です。

  2. 2つ目の袋には「かわいいとか便利だと思って買ったけど使っていない洋服や食器や調理器具など人に譲っても大丈夫なもの」を入れる袋です。そしてこれは早めに声をかけて人にあげたりオークションやメルカリなどで売っていきます。まだまだ時間があると思わずに気が付いたらまずその袋に入れて、どんどん手もちのいらないものを減らしていきます

    ※自分のものじゃない(全然使っていないと思われる旦那さんや子供のもの)場合や、自分が捨てたり、人にあげたりするのが苦手な人は実家に送って一時保管するのも手です(もちろん実家の許可が得られてそのスペースがある場合に限られます)

 

小さな掃除を始める

意外と直前になって大変なのがカーテンの洗濯や台所の電気製品の掃除です。例えば電子レンジの中の焦げ落としやティファールや加湿器の水垢落としなど、引っ越しするとなると普段目をつぶっていたことが急に気になり始めて忙しい中やることになりがちです。これも引っ越し近くになってからやろうと思いがちですが、気が付いた段階でやっていった方がいいです。

 

引っ越し業者を決める

以前引っ越しするときによく分からずに一般的な一括申し込みサイトから引っ越し見積もりを頼んでしまったのですが、web上にこちらのデーターを入力して送信ボタンを押した途端に電話が次々とかかってきて断るのに苦労したことがあります。

それで今回は同じ見積もり一括サイトでも転勤らくっとNAVIを使ってみました。これは転勤らくっとNAVIがこちらの希望を聞き取りし、各引っ越し業者と直接交渉せずにWEB上に何社かの見積もりが提示され、検討できるサービスです。

 

 

転勤らくっとNAVIのメリット

  • 引越しの一括見積サイトにあるような電話の嵐がなくなります。

  • 単身引っ越しの場合はこちらから転勤らくっとNAVIに電話で伝えた家財状況を元に業者の見積もりを取るのでとても楽です。金額提示はその場でせずに転勤らくっとNAVIのHP上に掲載される為、引っ越し業者からの無理な売り込みがないです。

 

転勤らくっとNAVIのデメリット

  • 家族引っ越しの場合は荷物の量に幅があるため、訪問見積が必要になり、その段取りのために各引っ越し業者とやり取りする必要が出てきます。

  • 繁忙期などは家族引っ越しの場合でも訪問見積もりではなく電話で見積もり対応もあります。これは直接電話がかかってくる上、転勤らくっとNAVIに話した引っ越しの荷物の内容をもう一度話さなければならない上に、ネットで口コミを調べると電話見積もりの金額と実際に引っ越しが終わった後で払う金額に差がある場合があるようです。訪問見積はなるべく行ったほうがいいです。

 

私が決めた引っ越し業者

結局この引越し(都内の市から23区、4月中旬)では転勤らくっとNAVIを通してアップル引越しセンターにお願いしました。決め手は引っ越しする日にち(平日なのか土日なのか)と値段の兼ね合いと、価格comとgoogleの口コミで一番評価が高かったからです。

 

 

次回は直接アップル引越しセンターに頼もうと思うぐらい手際のいい引っ越し作業に加え、引っ越し先での洗濯機の排水の心配までしてくれてとても親切な上に料金も適正価格でした。

ちなみに転勤らくっとNAVIで私が引っ越しを決めた日の見積もりを何社か比べてみると1番高い金額は13万、安いところは4万(アップル引越しセンターではないです)で、その差は値段差は8万円なので見積もりは複数社とった方が絶対にいいです。ただしあまりに安すぎると後から追加料金を請求されるトラブルなどもあるようなので御自身で適正価格を見極めてくださいね。

 

引っ越し業者以外に頼む方法

私はネットで評価をチェックして決めましたが、引っ越し業者は営業(見積もり)に来る人と作業する人は違う人がきます。またアルバイトも採用していることろも多いので評価のばらつきが大きいです。そういうのが苦手な人は地域密着型の便利屋さんに頼むのも一つの手だと思います。私は引っ越しでは利用していませんが、実家で大きな家具を引き取りにきてもらった時にくらしのマーケットを利用しましたが、割と口コミは正確だと思いました。

 

3月の繁忙期に快適に引越す方法

「引越し費用がめちゃくちゃ高い3月から4月頭に引っ越ししないといけない」場合、引越し業者さんはかなり強気で値段をふっかけてきます。通常の2倍の価格は覚悟しないといけません。引越し時期を4月末にするのが1番の得策ですが、それができない人にお薦めなのが

ゆうパックで引越しをする

 

荷物は自宅に引き取りにきてくれ、全国に決められた料金で引越し先へ配送してくれるのがゆうパックです。荷物を預けた日から10日間後まで配送指定が出来ます。例えば3月29日にゆうパックで新居宛に荷物を発送すると最長で4月8日に新居で荷物を受け取る事ができます。

段ボールは自分で購入したり、スーパーやドラッグストアから貰ってくる必要はありますが、通常の引越し業者を使ったプランでも自分で荷物は詰める場合が多いです。引越し業者もゆうパックもその点での手間はさほど変わりません。

ちなみにゆうパックは【縦×横×高さ=170㎝まで】【重さ25kgまで】のものならば全国に決められた金額で配送してくれます。また重量ゆうパックは【縦×横×高さ=170㎝まで】【重さ25kgから30kgまで】で対応してくれます。

 

ちなみに引越し業者が用意してくれる段ボールのMサイズ(大きい方)が大体ゆうぱっくの110〜140サイズです。

 

家電や家具はどうするのか?

引越しを機に買い換える家電があるならば家電量販店に行き、古い物は今住んでいる場所で処分、新しく購入したものは新居に配送してもらいます。上手くいけば古い家電は家電量販店に引き取って貰えます。今や物を捨てるのにもお金がかかる時代です。少しでも使えるサービスを利用します。家具やベットなども同用の方法で対応します。

また購入せずにそのまま持って行きたい時は大型の家具家電の配送をしてくれるヤマトの家財宅急便で送ります。荷物は発送日から最長7日間後まで配送指定ができます。しかしこれも3月から4月の引越し繁忙期は予約が取りにくい事が多いので早めの予約が大事です。

また、家電などは取り外しや運搬する事で壊れやすくなります。家具もニトリやIKEAを利用すればかなり安く買えるので長距離の引越しならば、私の場合は冷蔵庫、洗濯機、TV以外のゆうパックを利用できないものは新しく買う方法を選択しています。

 

効率のいい梱包作業

さて、苦労の末に引っ越し業者が決まったら今度は梱包作業です。引っ越しプランの標準は小物は自分で詰めるというものが多いです。大体どの引っ越し業者でも段ボールはくれますので、まずは巨大なダンボールを置くスペースを確保します。我が家は大人二人でかなり荷物が少なめですがダンボールは大20枚小25枚用意されました。

引越しのダンボール
引越しのダンボール

 

用意するもの

  • 家中のハサミやカッター
  • 赤と黒の太字のマジックペン
  • 画鋲入れ
  • ドライバー
  • 軍手、バスタオル、マスクも必要です。使い方は以下です。

 

首を痛めない方法

ダンボールに詰める作業を始め、掃除するときなど首や肩が痛くなりませんか?それは、ずっと下を向いて作業するので、約30kgもある頭を支える首と肩に想像以上の負荷がかかるからです。ですからバスタオルなどを首にぐるぐる巻きつけて自作コルセットを作ると痛くなりにくいです。コツは、直立した状態で下を向くことができない状態にすることです。(この状態で外に出ると逮捕の可能性が😳😳)

 

手荒れ対策

引越し作業中はどんなに気をつけててもかなりの回数手を洗いますし、掃除する時に洗剤で傷んでしまいます。スタンダートタイプのニベアをたっぷりつけるとかなりマシになります。

created by Rinker
¥564(2024/04/25 19:34:22時点 楽天市場調べ-詳細)

それでも手荒れになってしまった場合は少々めんどくさいですが手を洗うたびに(1)化粧水をつけて(2)ニベアを塗り(3)綿の手袋(100均一の手芸コーナーなどでも売っています)をつけて(4)その上から軍手をして作業します。私は引っ越し後の片付け作業中にものすごい手荒れになりましたがこの方法で5日ほどで治しました。(あまりきれいな写真ではないので手荒れの写真が見たい方は下をクリックすると拡大して見る事ができます。)

しかしあまりにも手荒れがひどいようでしたら是非皮膚科に行って下さい。皮膚科でお薬をもらった方が自分であれこれするより治るのが断然早いです。

 

荷物の詰め方

引越し関連のブログ記事には着ない服からダンボールに詰めていきましょうと書いてあります。もちろんその通りなのですが、私の引越しの荷物詰めは余計なもの(緩衝材、新聞紙、段ボールなど)を引っ越し先に持って行かない事を大前提にしています。ですから季節外れの服も緩衝材として以下の方法で活用します。

A 引っ越し先で使うタオル、季節ものではない洋服を用意します。そして、

B 高級な食器や割れ物などをまずはプチプチや保護シート、新聞等の緩衝材で包んでいきます。

そしてさらにBをAで包んでいきます。

この時、1つの箱にたくさん詰めすぎないこと、箱には割れ物と記入します。出来れば目立つ色のガムテープなどで印を付けるといいと思います。そして箱には赤字で番号を振り、箱を閉じる前に中身の写真をとります。その写真は携帯のメモ帳に張り付けておくと、あとでどこにしまったかが確認できます。赤〇で囲まれているのが食器です。

引越し

段ボールは蓋(ふた)がきちっと閉まるように詰め、できれば細長いものは特大のごみ袋などで包んで梱包します。

引越し
引越し

段ボールにきちっと詰まっていないとトラックに積むときに荷物は一割増えてしまうアップル引越しセンターの方がおっしゃっていたので引っ越し業者からもらった段ボールが足らなくなったら自分で用意してでも段ボールに詰めたほうがいいそうです。

下の写真は沖縄から引っ越した時の写真ですが、よく見てもらえると分かると思うのですが番号がどこからみてもわかるように底の面以外すべてに書いてあります。

 

最後に閉める箱

最後の最後まで生活していると使うものがあると思うのですが、それは特別な箱を用意します。

  1. 携帯の充電器
  2. 延長コードや二股ソケット
  3. すぐ使うトイレットペーパー
  4. ティッシュペーパーやウエットティッシュ
  5. 瞬間湯沸かしポット(ティファール)
  6. お箸(割りばし)、コップ、お皿
  7. 引越し当日や翌日に食べるパンやカップラーメンなどの簡単な食糧
  8. 台所洗剤、スポンジ
  9. テレビやDVDのリモコン
  10. 新居挨拶時に渡す手土産
  11. ダンボール開封用に使うカッター
  12. 救急箱(意外と怪我したり体調崩して急に必要になる時が多いです。)
  13. 引越し当日のお風呂準備(着替え、パジャマ、バスタオル、バスマット)シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔など)メイク道具、ドライヤーなど
  14. カーテン (我が家では電気は最後に外すので、発泡スチロールの代わりに電気の笠をカーテンで包んでダンボールに入れています)※引っ越す度に替えが利かないもの第1位のカーテンですが、サイズが合っていなくても新しいカーテンを購入するまでは古いカーテンは捨てずに新居に持って行った方が絶対にいいです。例え丈が合っていなくてもお隣さんからの目隠しの役割は果たしてくれます。

 

梱包作業と同時進行する事

冷蔵庫の中の整理

引っ越しの際、冷蔵庫は空っぽにして引っ越し前日には水抜きをしなければなりません。そこで冷蔵庫の食品、調味料などを整理していかないといけないのですが大体冷蔵庫の中の始末は10日前ぐらいから計画的にやっていった方がいいです。少し早いような気もしますが、引っ越し前は送迎会があったりと予定外の食事も増えてきて食品の処理に困るからです。引越しの前日と当日は冷蔵庫は使えないのですが、予備日として1日設けて4日前には食材がなくなるように計画を立てています。案外それでちょうどいいぐらいです。もしも食料が足らない場合は購入したり、外食したりすればいいので捨てることないように計画を立てます。

 

引っ越し先に挨拶に行くときの手土産

引っ越し作業をしている中でバタバタとして忘れがちなのが、引っ越し手土産です。一人暮らしの女性は安全上の理由から挨拶に行かないこともありますが、家族で引っ越した場合はやはり今後の事も考えて挨拶に行った方がよいです。持って行く手土産は引っ越し先が賃貸なのか購入なのかにもよりますが一軒あたり500円から1000円でいいと言われています。私も昔はお菓子やタオルなどを持って行きましたが、使わない人もいるだろうということで最近ではサランラップや台所洗剤の詰め合わせを擁しています。私は両隣と下の家、大家さんや管理人さんの4軒分用意しています。

 

P&G ジョイ2本箱 CPJN-2A (引越し 引っ越し 挨拶 ギフト 粗品 キッチン洗剤 ラップ 1000円以下 詰め合わせ 内祝い 出産内祝い 結婚内祝い 快気祝い 法事 御供 香典返し 入学内祝い スイーツ お返し 命名札 人気)

 

新居で必要な家具、家電を買うタイミング

新生活が始まる時は全ての家具が揃って準備万端で始めたいと思いがちですが、新居で暮らし始めてから買う方が絶対にいいです。その理由は2つあります。

  1. 家具や家電は住んでみて必要かどうか分かるし、意外といらなかったというものも出てきます。家具を買い替え続けている私が言うので間違いないです(笑) 前の家ではジャストフィットだったものが新しい家ではかえって邪魔になったりします。その新しい家具を購入する時も、急がなくて大丈夫なものは楽天やAmazonなどでまずチェックしておき、セールに合わせて買うとポイントが結構貯まります。
    ※引っ越しの時は大きなお金が動くのでポイントはバカにできません。実際に私はスーパーセールを使用して引っ越した時に購入したもので1万ポイント(=1万円分の買い物できる)以上ゲットしました。

  2. 仮に購入した場合は新住所に届くように設定すると思うのですが、Amazonや楽天でも時間指定のみで、日付指定できない所も最近はよく見かけます。十分注意して購入することをおススメします。結論、それでなくてもやらなければいけないことが多いので新居に落ち着いてから買い物する方がやっぱり精神的に楽です。

 

ライフラインの契約解除、申し込み

解約する前にまずは新しいガス、電気、水道、インターネットなどライフラインの新規契約の申込みが必要です。私はこの機会にガスと電気がよりやすくなる方法はないか検討しました。しかしやはり今も使っているレモンガスがダントツで一番安かったのでそのまま契約し続けることにしました。電気は今高騰していてどこも値段が高くなっています。ガスと電気はセットで契約したほうが安い場合が多いのでレモンガスで電気も契約するのがおススメです。

 

またインターネットはWiMAX2+なので契約解除などは不要でした。

WiMAX2+

 

残っているのは水道だけだったので新しい住所を管轄している水道局に連絡しました。

次に現在契約している電気、ガス、水道を引っ越しの日に解約日を連絡しました。(インターネットの契約がある方はそれも解約が必要です。)

ガスなどは利用停止希望日の7日前までには連絡が必要になってくるものもありますので引っ越しが決まったら早めに連絡したほうがいいです。

あと、ガス会社を途中で変えた方はガス警報器も忘れずに解約してください。警報器は最初に契約したガス会社に言われるがままにつけている事が多いですが、実は自分で取り付けることもできます。毎月300~350円ぐらいのリース契約の支払いをしていますが、300円×12か月=3600円。ガス警報器は法律で5年の使用が決まっていますが、楽天やAmazonで6000円弱で販売されていますので2年で元が取れます。私は引っ越しを機に自分で購入しました。

 

 

小型瞬間湯沸かし器の取り外しについて

もしも小型瞬間湯沸かし器を取り外さなければならない場合、業者に料金を支払って頼む方が多いようです。しかしレモンガスなら最後、自宅でガス料金の支払いの際に無料で外してくれます。私はレモンガスの方から声をかけてくれてこのサービスを知りましたが、念の為解約日の打ち合わせの電話の時に無料で外してくれるか聞いて見て下さい。

 

郵便物や宅配物の住所変更

銀行、保険やネットショッピングなどできれば全ての住所変更をしてしまった方がいいですが、引っ越しの際中は大変です。取り急ぎ、郵便局とクロネコヤマトの転送サービスを利用します。

郵便局

 

クロネコヤマト

 

役所に届け出する書類の順番

住所が決まったら関連する書類を役所等に出しなければなりません。この手続きの順番を間違うと二度手間になりますのでご注意ください。

  1. 現住所を管轄する役所に転出届を出します。転出届は転出日(引っ越し日)の14日前から出すことが出来ます。この時に既にマイナンバーカードを取得していると、住所データの書き換えか、転出証明書をもらうかのどちらを選ぶかを聞かれます。この時、転出証明書をもらう方を断然お勧めします。転出時の住所データの書き換えはただの時間の無駄です。なぜなら、マイナンバーカードのデータの書き換えはものすごく時間がかかる上に、転出時にマイナンバーカードの住所書き換えを行っても転入時に再度書き換えが必要です。待っている時間が正直もったいないです。

  2. 次に新住所を管轄する役所に転入届と転出証明書を提出し、マイナンバーカードのデータも書き換えます。(この時にマイナンバーカードの暗証番号が必要になります)。そして必要な方は住民票を取ります。

  3. この時、ネットから確定申告が出来るe-Taxをやっている方は、新住所へのデータ変更が必要です。必要なものは、マイナンバーカードとその暗証番号(6~16桁の英数字で設定した暗証番号)が必要になります。ネットからは変更できないのでこの時に設定しないと再度窓口に来ることになります。

  4. 住民票を持って新住所の管轄の警察へ行き、免許証の住所書き換えをします。※新住所が記載されたマイナンバーカードで対応してくれる警察もあるので住民票を他で使う予定のない方は一度該当の警察にご確認下さい

 

以上が私の引っ越し手順です。引っ越ししない場合でも片付けしたい場合などにも役に立つこともあると思うのでどなたかの参考になればうれしいです。

 

2019年5月3日

Posted by hana