タイワンシロガシラ (台湾白頭) 学名:Pycnonotus sinensis formosae
2018年11月5日
タイワンシロガシラ(台湾白頭)
学名:Pycnonotus sinensis formosae
スズメ目ヒヨドリ科
タイワンシロガシラ(台湾白頭) 若い個体 学名:Pycnonotus sinensis formosae
タイワンシロガシラ (台湾白頭) 学名:Pycnonotus sinensis formosae
冬の鳥たちはみな真ん丸な後ろ姿をしています。
タイワンシロガシラ(台湾白頭) 学名:Pycnonotus sinensis formosae
タイワンシロガシラ(台湾白頭) 学名:Pycnonotus sinensis formosae
他の鳥たちと一緒にいるのもよく見かけます。
こんなにかわいいのですが沖縄に本来いるヤエヤマシロガシラではなく、台湾から持ち込まれた亜種が繁殖したタイワンシロガシラで、日本の侵略的外来種ワースト100に指定されています。
タイワンシロガシラ(台湾白頭) 学名:Pycnonotus sinensis formosae
春先になるとヒナがヘタクソな鳴き声で一生懸命鳴いています。
タイワンシロガシラ(台湾白頭)の雛 学名:Pycnonotus sinensis formosae
タイワンシロガシラ(台湾白頭)の雛 学名:Pycnonotus sinensis formosae
タイワンシロガシラ(台湾白頭)の雛 学名:Pycnonotus sinensis formosae
スズメの雛と遊ぶタイワンシロガシラの雛
スズメとタイワンシロガシラ(台湾白頭)の雛 学名:Pycnonotus sinensis formosae
スズメとタイワンシロガシラ(台湾白頭)の雛 学名:Pycnonotus sinensis formosae
タイワンシロガシラ(台湾白頭) ヒナ 学名:Pycnonotus sinensis formosae
タイワンシロガシラ(台湾白頭) ヒナ 学名:Pycnonotus sinensis formosae
3月頃から頻繁に見かけるようになりますが、その時期は毎朝高く綺麗な声で起こしてくれます。
沖縄では蝶も鳥も植物も台湾から来ているものも多いです。それだけ近いって事なんですね。