Translate:
Thumbnail of post image 042

2022年4月6日

  第30回はり師きゅう師国家試験(問題29~32)生理学 第30回はり師きゅう師国家試験(問題29~32)生理学をクイズ形式にしたものと一問一答(ざっくりとした解説付き)です。   クイズ形式(問題29~32)   前の問題へ→✰ 次の問題へ→★   問題と解答一覧 【問題29】 加齢に伴い増加するのはどれか。 1.副腎皮質ホルモン分泌 2.肺活量 3.神経伝導速度 4.重心動揺   【正解・解説】4 4.重心動揺 カテコールアミン、副甲状腺ホ ...

Thumbnail of post image 176

2022年4月6日

  第29回はり師きゅう師国家試験問題(問題29〜32)生理学 第29回はり師きゅう師国家試験問題(問題29〜32)生理学をクイズ形式にしたものと一問一答(ざっくりとした解説付き)です。   クイズ形式(問題29〜32)   前の問題へ→✰ 次の問題へ→★   問題と解答一覧 【問題29】β 受容体の刺激で起こるのはどれか。 1.気管支平滑筋の収縮 2.心拍数の増加 3.胃平滑筋の収縮 4.外肛門括約筋の弛緩   【解答・解説】2 交感神経節後ニ ...

Thumbnail of post image 008

2022年4月5日

  第30回はり師きゅう師国家試験(問題24~28)生理学 第30回はり師きゅう師国家試(問題問題24~28)生理学をクイズ形式にしたものと一問一答(ざっくりとした解説付き)です。   クイズ形式(問題問題24~28)   前の問題へ→✰ 次の問題へ→★   問題と解答一覧 【問題24】DNA について誤っているのはどれか。 1.遺伝情報をもつ。 2.塩基は 3 種類である。 3.二重らせん構造である。 4.染色体に含まれる。   【正解・解説】 ...

Thumbnail of post image 198

2022年4月5日

  第29回はり師きゅう師国家試験問題(問題24~28)生理学 第29回はり師きゅう師国家試験問題(問題24〜28)生理学をクイズ形式にしたものと一問一答(ざっくりとした解説付き)です。   クイズ形式(問題24〜28)   前の問題へ→✰ 次の問題へ→★   問題と解答一覧 【問題24】 不要な物質を分解処理する細胞小器官はどれか。 1.粗面小胞体 2.ミトコンドリア 3.リソソーム 4.ゴルジ装置   【正解・解説】3 3.リソソーム 【その ...

Thumbnail of post image 108

2021年4月10日

覚えることがたくさんある解剖学や生理学。記憶に定着させるには語呂合わせではなく基礎を押さえて真正面から覚えるしかないのですが、これがなかなか覚えられないのです。私も目の前の定期テストをなんとか乗り越えるためにたくさんのゴロを考えました。でも語呂合わせは結局は自分で考えないとなかなか覚えられなくて活用できないので、下のものを土台に何か自分なりの後を合わせを作ってみてくださいね。   解剖学の語呂合わせ 医療系学生必見★下肢と首の筋肉の語呂合わせ【解剖学1】 医療系学生必見★各胚葉の分化の ...

Thumbnail of post image 003

2021年3月6日

  循環 血液 体重の約8%が血液 赤血球と血漿 酸素、栄養素、ホルモンなどを全身の細胞へ運搬(物質の運搬) 体液のpH、浸透圧の調整、体熱の運搬(ホメオスタシスの維持) 白血球 生体内に侵入した異物を取り除く(身体の防御) 血小板 血管壁が損傷して出血した時に自ら凝固して止血する(止血作用) 赤血球 直径7~8μm、厚さ1~2μmの中央が窪んだ円板状の形 1mm3の血液中に成人男子で約500万個、成人女子で約450万個存在 酸素と結合しやすいヘモグロビンが多数存在 核を持たない→柔軟 ...

Thumbnail of post image 098

2021年2月8日

  覚えることがたくさんある生理学。中でもホルモンの名前は似たようなものが多いです。そこでゴロを考えました。でも語呂合わせてって自分で考えないとなかなか覚えられなくて活用できないので、下のものを土台に何か自分なりの後を合わせを作ってみてくださいね。   女性ホルモンの語呂合わせ 女性ホルモンの卵胞ホルモンにはエストロゲン、黄体ホルモンにはプロゲステロンとそれぞれ別名があるのですが、どっちがどっちか分からなくなった時は 「卵はSサイズ、応対はプロ」と覚えました。 卵(卵胞ホルモ ...

巨核芽球

2020年6月22日

  血液 白血球 7〜25μm、赤血球より大きい 1mm3の血液中に約5000〜9000個存在 核を持つ 寿命:顆粒球 2〜14日      リンパ球 数日〜数十年 老化した白血球は脾臓で破壊される   白血球の生体防御 食作用  病原体が侵入してきたら好中球が貪食する※血管内では好中球(少食細胞)、血管外だとマクロファージ(大食細胞)に名前が変わる 抗体産生 B細胞がT細胞より指令を受けて形質細胞(タンパク質)に変化し、細菌などの病原体を無毒化する抗体を作る 細胞性免疫 T ...