Translate:

第29回はり師きゅう師国家試験(問題65~70)臨床医学各論のざっくりとした解説付き

2022年4月13日

 

第29回はり師きゅう師国家試験(問題65~70)臨床医学各論

第29回はり師きゅう師国家試験(問題65~70)臨床医学各論をクイズ形式にしたものと一問一答(ざっくりとした解説付き)です。

 

クイズ形式(問題65~70)

3
Created on By minority

第29回はり師きゅう師国家試験(問題65〜70)臨床医学各論

1 / 6

【問題65】院内感染と関連が深いのはどれか。

2 / 6

【問題66】細菌感染症はどれか

3 / 6

【問題67】感染症について正しいのはどれか。

 

4 / 6

【問題68】ウイルス性肝炎で生の貝類の摂取により最も感染しやすいのはどれか。

5 / 6

【問題69】非代償性肝硬変でみられる血液検査所見はどれか。

6 / 6

【問題70】膵癌のリスクファクターでないのはどれか。

Your score is

The average score is 55%

0%

 

前の問題へ→
次の問題へ→

 

問題と解答一覧

【問題65】院内感染と関連が深いのはどれか。

1.破傷風菌
1.帯状疱疹
3.肺炎球菌
4.ボツリヌス菌

 

【正解・解説】2

 2.MRSA 

 

【その他の選択肢】

1.破傷風菌
3.肺炎球菌
4.ボツリヌス菌

 

【問題66】細菌感染症はどれか

1.帯状疱疹
2.流行性角結膜炎
3.百日咳
4.手足口病

 

【解答・解説】3

百日咳菌により細菌感染症
3.百日咳 

 

【その他の選択肢】

1.帯状疱疹→水痘・帯状疱疹ウイルス
2.流行性角結膜炎 →アデノウイルス
4.手足口病→エンテロウイルス

 

【問題67】感染症について正しいのはどれか。

1.風疹は「三日ばしか」と言われる。
2.日本脳炎はネズミの媒介によって感染する。
3.水痘は精巣炎を合併しやすい。
4.流行性耳下腺炎は空気感染する。

 

【解答・解説】1

1.風疹は「三日ばしか」と言われる。 

 

【その他の選択肢】

2.日本脳炎はコガタアカイエカの媒介によって感染する。
3.流行性耳下腺炎は精巣炎を合併しやすい。
4.流行性耳下腺炎はムンプスウイルスが飛沫感染する。

 

【問題68】ウイルス性肝炎で生の貝類の摂取により最も感染しやすいのはどれか。

1.A型
2.B型
3.C型
4.E型

 

【解答・解説】1

生鮮魚介類(生がきなど)の経口感染で急性肝炎の45%を占める。
1.A型

 

【その他の選択肢】

2.B型→鍼や注射による感染血液への暴露による血液感染と感染者との性行為のよる性感染で急性肝炎の25%を占める。
3.C型→鍼や注射による感染血液への暴露による血液感染で急性肝炎の10%を占める。
4.E型→獣肉の生食のよる経口感染で急性肝炎の20%を占める。

 

【問題69】非代償性肝硬変でみられる血液検査所見はどれか。

1.総ビリルビン値低下
2.血小板減少
3.プロトロンビン時間短縮
4.アルブミン値上昇

 

【解答・解説】2

2.血小板減少

 

【その他の選択肢】

1.総ビリルビン値上昇
3.プロトロンビン時間延長
4.アルブミン値低下

 

【問題70】膵癌のリスクファクターでないのはどれか。

1.糖尿病
2.慢性膵炎
3.喫 煙
4.高血圧

 

【正解・解説】4

4.高血圧

【その他の選択肢】

成因は不明だがアルコール、喫煙、糖尿病との関連が報告されている。

1.糖尿病
2.慢性膵炎
3.喫 煙

 

前の本題へ→
次の問題へ→

2022年4月13日

Posted by hana