Translate:

第29回はり師きゅう師国家試験(問題101~106)東洋医学概論のざっくりとした解説付き

2022年4月19日

 

第29回はり師きゅう師国家試験(問題101~106)東洋医学概論

第29回はり師きゅう師国家試験(問題101~106)東洋医学概論をクイズ形式にしたものと一問一答(ざっくりとした解説付き)です。

 

クイズ形式(問題101~106)

1
Created on By minority

第29回はり師きゅう師国家試験(問題101〜106)東洋医学概論

1 / 6

【問題101】病証において虚実挟雑証でないのはどれか。

2 / 6

【問題102】次の文で示す経脈の病証はどれか。
「48 歳の女性。発汗、目尻から頬の痛みがあり、耳鳴りが続き耳が聞こえにくい。」

3 / 6

【問題103】次の文で示す患者の病証で最もみられる症状はどれか。
「42 歳の女性。主訴は月経周期の乱れ。子どもの面倒をみながらの在宅勤務でイ
ライラすることが多い。」

4 / 6

【問題104】経脈病証で咽喉の症状がみられないのはどれか。

5 / 6

【問題105】六部定位脈診で右手関上の沈の部が虚している場合、難経六十九難に基づく治療穴はどれか。

6 / 6

【問題106】腰殿部外側と大腿外側の脹痛に対して、侠渓を取穴した治療の法則はどれか。

Your score is

The average score is 33%

0%

 

前の問題へ→
次の問題へ→

 

問題と解答一覧

【問題101】病証において虚実挟雑証でないのはどれか。

1.風熱犯肺
2.心腎不交
3.脾虚湿盛
4.肝陽上亢

 

【正解・解説】1

1.風熱犯肺

【その他の選択肢】

心腎不交や肝脾不和(肝鬱気滞+脾気虚)などが虚実狭雑の代表例


2.心腎不交=心腎陰虚(虚証)+心火亢盛(実証)
3.脾虚湿盛=脾気虚(虚証)+湿盛(実証) 
4.肝陽上亢=肝(腎)陰虚(虚証)+肝陽の亢進(実証)

 

【問題102】次の文で示す経脈の病証はどれか。
「48 歳の女性。発汗、目尻から頬の痛みがあり、耳鳴りが続き耳が聞こえにくい。」

1.足の陽明経
2.手の太陽経
3.足の少陰経
4.手の少陽経

 

【解答・解説】4

4.手の少陽三焦経

 

【その他の選択肢】

1.足の陽明
2.手の太陽大腸
3.足の少陰

 

【問題103】次の文で示す患者の病証で最もみられる症状はどれか。
「42 歳の女性。主訴は月経周期の乱れ。子どもの面倒をみながらの在宅勤務でイライラすることが多い。」

1.太 息
2.呵 欠
3.短 気
4.噴 嚔

 

【解答・解説】2

2.呵 欠 (あくび)→労倦

 

【その他の選択肢】

1.太 息(ため息)
3.短 気 →肺気虚
4.噴 嚔(くしゃみ)→風寒邪

 

【問題104】経脈病証で咽喉の症状がみられないのはどれか。

1.手の陽明経脈
2.手の太陽経脈
3.足の陽明経脈
4.足の太陽経脈

 

【解答・解説】4


4.足の太陽膀胱経脈

 

【その他の選択肢】

1.手の陽明大腸経脈
2.手の太陽小腸経脈
3.足の陽明経脈

 

【問題105】六部定位脈診で右手関上の沈の部が虚している場合、難経六十九難に基づく治療穴はどれか。

1.中 渚
2.商 丘
3.労 宮
4.曲 泉

 

【解答・解説】3

右手上の沈の部が虚している→脾虚。難経六十九難に基づく治療穴は「虚していれば其の母を補う」。脾は土であり、その母の火である大都(太陰脾経・榮火)と労宮(厥陰心包経・榮火)が選穴される。

3.労 宮

 

【その他の選択肢】

1.中 渚
2.商 丘
4.曲 泉

 

【問題106】腰殿部外側と大腿外側の脹痛に対して、侠渓を取穴した治療の法則はどれか。

1.局所取穴
2.循経取穴
3.分刺による取穴
4.難経六十九難の取穴

 

【正解・解説】2

侠渓は胆経に属する経血で、腰殿部外側と大腿外側を走行する流中なので
2.循経取穴 

【その他の選択肢】

1.局所取穴
3.分刺による取穴
4.難経六十九難の取穴

 

前の本題へ→
次の問題へ→

 

2022年4月19日

Posted by hana