果報(かふう)バンタとぬちまーす工場【沖縄:宮城島】
Salt factory&Kafu-Banta-Cape which brings us happy feeling # Travel Information of Miyagi-island (Remote-island near Okinawa). Please click translation function on the upper right side of the screen.
海中道路を渡って宮城島まで車を走らせると世界一ミネラル成分が高い塩としてギネスに認定された塩を作っている工場があります。塩の名前はぬちまーす。ぬちまーすとはうちなーぐち(沖縄の方言)で命の塩という意味です。
ぬちまーす工場
世界初の特殊製法「常温瞬間空中結晶製塩法」は海水をそのままの状態で結晶化させる方法です。工場内で塩が作られる過程は雪のようです。無料ガイドの案内を聞きながら所要時間10分~15分の工場見学することが出来ます。9:40~16:40の時間内で毎時0分・20分・40分にスタートしますが、ガイド案内がなくても案内パネルを見ながらの自由見学することも可能です。
ぬちまーすの塩自体はかなり有名なので沖縄県外のスーパーでもどこでも買えますが、塩麹や一部の化粧品はこの工場内のショップしか買えないのでお土産におススメです。
レストランたかはなり
ぬちまーすの塩と沖縄の食材を最大限に活かしたお料理が楽しめるレストラン。お店の名前の「たかはなり」はうちなーぐちでこのぬちまーす工場がある宮城島の事です。
※営業時間:ランチ 11:00~15:00(L.O. 14:30)カフェ 10:00~17:30(L.O. 17:00)
https://www.instagram.com/p/B3ljnqYHtkb/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/B3ljrqwHZch/?utm_source=ig_web_copy_link
最初の頃はコース料理などもあったのですが、最近は軽食のみです。初期の頃から人気の塩ソフトクリームや塩大福は今でも人気です。
このぬちまーす工場の敷地内には工場見学よりも人気の場所が3か所あります。それぞれがパワースポットと言われています。
果報(かふう)バンタと三天御座(みてぃんうざ)
ぬちまーす工場を背に正面にあるのが三天御座で、大きなガジュマルとソテツに守られた小さな鍾乳洞です。ここを通り抜けると3つのパワースポットの内一番きれいな景色を見せてくれる果報バンタに出ます。小雨が降っていてもものすごい透明度を誇る海が見渡せて感激しました。果報とは、うちなーぐち(沖縄の方言)で幸せと言う意味です。青のグラデーションが本当に綺麗です。ぬちまーす工場の塩はこの海から生まれたものです。
https://www.instagram.com/p/B3Y4kj8H3pY/?utm_source=ig_web_copy_link
そして果報バンタと三天御座から少し離れた場所にあるのが
龍神風道(りゅうじんふうどう)
このぬちまーす工場内にある龍神風道と沖縄の神様であるアマミキヨ・シルミキヨのお墓がある浜比嘉島、そして神の島である久高島を地図上で結ぶと一直線に並びます。沖縄の海の道から流れるエネルギーのパワースポットと言われるこの龍神風道を携帯の待ち受けにするために写真を撮る人がたくさんいます。

ちなみにこの一直線上に並び、よい気が流れていると言われている有名な場所がもう1つあります。それは琉球の王がいた首里城と沖縄最強のパワースポットと言われる斎場御嶽(せいふぁうたき)と久高島が地図上で一直線に並ぶことからそう言われています。
ホームページ
アクセス
名前:ぬちまーす工場
住所:沖縄県うるま市与那城宮城2768
TEL:098-983-1140
営業時間:9:30~17:30(工場見学)
休み:年中無休
那覇空港から車で約90分