
沖縄・奄美諸島の植物☆場所・種類別一覧表
沖縄・奄美諸島でみられる植物の一覧まとめ。 沖縄、奄美諸島では本州や四国とは気候が違うため植物の種類も変わってきます。しかしうちなんちゅー(沖縄県民)にその植物の名前を聞いても知らないといわれることが多いのでわかる範囲で調べてみました。 一覧表を作りましたのでよろしければご活用ください!(☆印がついているものは園芸用や防風林に植える為に持ち込まれたものです。) 被子植物 ア行 アオノクマタケラン アオノクマタケラン アオノリュウゼツラン アオノリュウゼツラン アカギ ...

オキナワミナミサワガニ(沖縄南沢蟹) 学名:Candidiopotamon okinawense
The Japanese Freshwater Crab (Okinawa-Minami-Sawagani) which lives in Okinawa. Please click translation function on the upper right side of the screen. 沖縄本島で出会うカニは全種類が絶滅危惧種だそうで、本来とても珍しいものです。更にサワガニは日本の固有種で、一生を川などの淡水で過ごします。 オキナワミナミ ...

陸の孤島☆ボロジノ島やうふあがり島と呼ばれる南大東島2泊3日旅行記
Travel Journal of an inaccessible land "Minamidaitoujima-island" (Remote-island near Okinawa) for two night. Please click translation function on the upper right side of the screen. 沖縄県民がもっと離島に親しめるようにと旅費の8割を負担してくれる「島あっちぃ」という制度を使って南大東島に行 ...

リュウキュウサンショウクイ(琉球山椒食) 学名:Pericrocotus divaricatus tegimae
Ryukyu minivet which lives in Okinawa. Please click translation function on the upper right side of the screen. 沖縄中部は殆ど森が無いにも関わらず、森が豊かなヤンバル(沖縄北部)では見つけにくい鳥たちが意外と身近にたくさん生息している不思議なところです。浜比嘉島のムルク浜に遊びに行ったときに見つけたリュウキュウサンショウクイも、山の中では声はすれど姿をみるの ...

沖縄・奄美諸島の魚類と貝類、干潟の生き物☆種類別一覧表
沖縄・奄美諸島でみられる魚類・陸貝類の一覧まとめ。 沖縄、奄美諸島では特に注意しなくても、生き物全般によく出会います。うちなんちゅー(沖縄県民)に名前を聞いても知らないと言われることが多いです。たぶん当たり前に存在してるので興味が薄いのではないでしょうか? そこで一覧表を作りましたのでよろしければご活用ください!(★印がついているものは奄美諸島の生き物です。) 魚類 ア行 オキフエダイ オキフエダイ ナ行 ネズスズメダイ ネズスズメダイ マ行 ムラサメモ ...

沖縄・奄美諸島の生き物☆昆虫類(蝶・トンボ・カメムシ・セミ・バッタなど)
沖縄・奄美諸島でみられる昆虫類の一覧まとめ。 沖縄、奄美諸島では特に注意しなくても、生き物全般によく出会います。うちなんちゅー(沖縄県民)に名前を聞いても知らないといわれることが多いです。たぶん当たり前に存在してるので興味が薄いのではないでしょうか? そこで一覧表を作りましたのでよろしければご活用ください!(★印がついているものは奄美諸島の生き物です。) チョウ目 ア行 アカタテハ アカタテハ アオスジアゲハ アオスジアゲハ アオタテハモドキ アオテタハモドキ アサ ...

手軽にトレッキングできるジャングルにあるター滝【沖縄:大宜味村】
Ta-taki waterfall in North area of Okinawa is powerful. Please click translation function on the upper right side of the screen. 観光客の方にとって沖縄=海のイメージが強いかもしれませんが、実は次の世界遺産認定候補地になっているのが固有種や絶滅危惧種が多く暮らすヤンバル(沖縄島北部)の森で、山の自然が素晴らしいのです。※奄美大島、徳之島、沖縄 ...

名護市内から30分で行ける秘境☆フクガ―(普久川)の滝【沖縄:名護】
Fukugawa-waterfall near the Kyoda IC☆Travel Information in Okinawa. Please click translation function on the upper right side of the screen. 沖縄と言えば青い海を想像する人も多いですが、実はヤンバル(沖縄北部)は世界遺産登録目前の素晴らしい山々があります。そこではトレッキングはもちろん、滝遊びをすることも出来ます。大小含めればかな ...

アオミオカタニシ(青身陸田螺)学名:Leptopoma nitidum
Beautiful blue snail which lives in Okinawa. Please click translation function on the upper right side of the screen. アオミオカタニシ(青身陸田螺) 学名:Leptopoma nitidum ヤマタニシ科アオミオカタニシ属 日本では奄美諸島を除く南西諸島に生息しています。透き通るような青色をしているのですが、これは外側の殻は透明で、身体が青色の為そう見 ...

スミナガシ(墨流)学名: Dichorragia nesimachus okinawaensis (Shimagami, 1986)奄美・沖縄亜種
Asian constable butterfly which lives in Okinawa. Please click translation function on the upper right side of the screen. 本州でよく見かける生き物はヤンバル(沖縄北部)では亜種として存在しているものも多いのですが、いざ探すとなかなか見つからないことが多いです。スミナガシも探し始めて3年目でやっと国頭村で撮影することができました。(下写真4枚成虫の ...