希少価値の高いキーツマンゴー&ミニマンゴー
沖縄に引っ越して来た頃はJAにせっせと通って本州よりもたくさんの種類のあるフルーツを買いまくってました。
本州では見たこともないこのキーツマンゴーは生産数が少なくかなり希少価値の高いもの。マンゴーなのに緑色をしているんですが、通常のマンゴーよりもねっとり甘くて美味しいです。箱入りはお中元で送ってます。

でもキーツマンゴーは化粧箱に入っていると高いので、私はもっぱらこちらを購入していました。
化粧箱入りだと2倍はしますね。でもこれ、めちゃくちゃ美味しいです。

さらに夢中になって食べていたのが、沖縄以外で見たことがない小粒のマンゴー。食べきりサイズで、甘みも強いです。通常サイズよりのものより好んでこればっかり買って食べてました。
高級キーツマンゴーのミニは1袋1000円、普通のマンゴーのミニは1袋800円!!

こんな風に大量に向いては冷蔵庫にいれて食べまくってました(笑)

ちなみに普通の箱入りマンゴーでも2500円ぐらいで売っています。

でもだんだん地元の方と仲良くなってきて、マンゴーをはじめフルーツは貰えることが多くなってきました。今じゃ贅沢なことにフルーツは頂くものという感じになってきました。
(下写真)大量に頂いたフルーツパパイヤーと大量のマンゴー。

(下写真)大量に頂いたパイナップルと台風で自然落下したマンゴー。(桃は本州からのお中元で頂いたものです)

そんなマンゴーの上手な剥き方も沖縄で教えてもらいました。まずは一つを3等分します。

真ん中の種の部分は食べられませんので種を挟んで上下二つは皮を切らないように賽の目に包丁を入れます。そして皮の部分をしたからくるっと押し上げて完成です。

フルーツ天国というのは沖縄に住んでいてうれしいことのうちの1つです。