Translate: |
オリイオオコウモリ 大蝙蝠(フルーツバット)学名: Megachiroptera
2018年10月17日
オリイオオコウモリ 大蝙蝠(フルーツバット)
学名: Pteropus dasymallus inopinatus
オオコウモリ上科 オオコウモリ科 クビワオオウコモリ種
私たちがイメージする洞窟に暮らすコウモリは
- 小型コウモリで音の反響を確かめながら空を飛ぶ為、耳が発達している
- 昆虫などを食べて生きている
などですが、沖縄や小笠原諸島に暮らすオリイオオコウモリはクビワオオウコモリの亜種で
- 目が大きくよく見えるので、耳は小さい
- 英名は flying fox 「空飛ぶ狐」というが哺乳類的な顔である
- 果実や花の蜜を吸って生きている
などちょっと想像と違ってきます。

以前に国頭の山の中に入ったときに視線を感じてふと木の上を見上げると
じっと私を見ていたのがこのオリイオオコウモリ。準絶滅危惧種にされていますが沖縄では夕方になると街の中でも見かけます。
オリイオオコウモリが花の蜜を吸ってくれて初めて受粉できるイルカンダやヒスイカズラ。ヤンバル(沖縄北部)の森とってはいなくてはならない存在です。
2018年10月17日
Posted by hana
関連記事

キンレンカ (金蓮花) 学名:Tropaeolum majus
キンレンカ (金蓮花) 学名:Tropaeolum majus ノ ...

リュウキュウヒメジャノメ(琉球姫蛇目)学名:Mycalesis madjicosa
リュウキュウヒメジャノメ(琉球姫蛇目) チョウ目タテハチョウ科 学 ...

琉冰(りゅうぴん)のマンゴーかき氷(おんなの駅なかゆくい市場 恩納村)
リゾート地沖縄ではとにかくアイスクリームやかき氷、氷ぜんざい屋さん ...

アマサギ(飴鷺) 学名:Bubulcus ibis
2月頃、金武町でダイサギと一緒にいるアマサギをたくさん見かけました ...

ユタのいるレストラン!名護曲【なぐまがい】(名護市)
沖縄自動車道の名護インターを降りるとすぐに名護曲(なぐまがい)レス ...