★山形県立博物館の縄文の女神と米沢牛【山形:山形市】
Yamagata Prefecture Museum & Yonezawa beef shop # Travel Information of Yamagata. Please click translation function on the upper right side of the screen.
旅行に行くとその土地の美術館や博物館に行くことが好きで、今回は山形県立博物館にお邪魔しました。
山形県立博物館
山形県立博物館の2大展示物はヤマガタステラカイギュウと縄文の女神です。小さな博物館なので気に入った展示物をゆっくり見られるのがとても良いです。
ヤマガタダイカイギュウ
昭和53年に当時小学生だった2人が発見し、すり減った歯からクジラではないと鑑定され、新種のヤマガタダイカイギュウと命名されました。カイギュウはマナティやジュゴンの祖先と言われ、大きな身体ですが大人しい哺乳類です。



折り紙のカイギュウはオリジナルでしょうか?よく再現できていると感心しました。


縄文の女神
山形県舟形町にある西ノ前遺跡からでた縄文時代の土偶で、最も美しい土偶と言われる縄文の女神。




山形県立博物館のすぐ隣にある教育資料館内にあった樹齢約120年のもみの木が伐採された際には縄文の女神の彫刻として博物館の正面玄関にも飾られていました。


目の保養の後はお腹を満たしに山形駅へ向かいます。
ホームページ
アクセス
山形県立博物館
住所:山形県山形市霞城町1番8号(霞城公園内)
TEL:023-645-1111
営業時間:9:00~16:30(入館は16:00)
定休日:月曜(祝日に当たる時は翌日)、12月28日〜1月3日
入館料:大人300円 学生150円 ※小・中学生、高校生は受付に申し出ることで無料
山形駅から徒歩14分
米沢牛の案山子
山形旅行3日目にしてようやく食べられた米沢牛。というのも1泊目の蔵王温泉では蔵王牛1泊目の蔵王温泉では蔵王牛、2泊目の銀山温泉では尾花沢牛と地域のブランド牛料理だったので山形に来ている間にどうしても米沢牛が食べたかったのです。
山形駅周辺で米沢牛が食べられるお店を探して駅前の米沢牛のカカシへ。まず最初に注文したのは米沢牛肉寿司6貫と低温調理山形牛肉寿司6貫が入った「肉寿司食べ比べセット12貫」

このボリュームで2860円とかなりリーズナブル。でもさすが米沢牛だけあって程よい脂の甘味が乗ったお肉のお寿司は飲むようにお腹に消えていきました。かなり美味しかったです。
そのあとは米沢牛焼肉のカルビと中落ちの相盛り、これも美味しかったので追加で中落ちをもう一人前注文。ビールと酎ハイを1杯ずつ頼んでしめて1万円以下でした。駅からも近かったので山形に行ったらもう一回行きたいです。
ホームページ
アクセス
米沢牛の案山子
住所:山形県山形市香澄町一丁目16-34 東口交通センター 2F
TEL:023-687-0291
営業時間:11:30~15:30 (L.O.15:00)
17:00~20:00 (L.O.19:30)
定休日:不定休
すぐ隣に同じ系列の「山形牛の案山子」があります。
山形駅から徒歩で約2分