Translate:
クロサギ 黒鷺 Egretta sacra

2019年4月2日

  悪い奴の比喩に例えられるクロサギですが クロサギ(黒鷺) 学名:Egretta sacra ペリカン目サギ科コサギ属   クロサギは留鳥(りゅうちょう)ですが、あまり見かけません。 それはクロサギには黒い羽の色の黒型と、クロサギなのに全身白い羽の白型の2タイプがいて、西南諸島には本来白型のものが多いと言われているからです。その理由は黒型が黒い岩場にいるのに対して、白型は白い砂浜やサンゴに色を似せているからだと言われています。   白のクロサギとダイサギがよく間違 ...

ヤンバルクイナ(山原水鶏) 学名:Gallirallus okinawae

2019年3月28日

  Okinawarail in North of Okinawa is also called Yanbarukuina. Please click translation function on the upper right side of the screen. 沖縄に来て私が一番会いたかった生き物は野生の ヤンバルクイナ(山原水鶏) 学名:Gallirallus okinawae ツル目クイナ科ヤンバルクイナ属 英名はokinawarail 日本の沖縄県の北部(ヤンバル)地域 ...

リュウキュウアカショウビン(琉球赤翡翠) 学名: Halcyon coromanda bangsi

2019年3月19日

  朝早く起きるとキリュリュリュリュー⤵と我が家にも美声を聞かせてくれるのが リュウキュウアカショウビン(琉球赤翡翠) 学名: Halcyon coromanda bangsi ブッポウソウ目カワセミ科アカショウビン属   森林に生息するカワセミの仲間ですが、アカショウビン属だけが渡りをします。くちばしと赤い体をもつことから別名火の鳥の異名を持ち、奄美大島でナイトツアーに参加した時はガイドさんにクッカルと呼ばれていました。リュウキュウアカショウビンはヤンバル(沖 ...

アマミノクロウサギ(奄美野黒兎)Pentalagus furnessi

2019年1月28日

  Many creature which lives in Amami-Oshima-island (remote island near Okinawa). Please click translation function on the upper right side of the screen.   奄美大島にしか生息しない生き物の代表格はアマミノクロウサギです。夜行性であり、山の中にしか生息しないという事だったのでナイトツアーに参加しました。 自衛隊で使用している ...

ノグチゲラ (野口啄木鳥) 学名:Sapheopipo noguchii

2019年1月21日

  やんばる学びの森のよんなコースを歩いている時に聞こえてきた素早く木を叩く音の正体はドラミング(キツツキなどが木をたたく音)です。 やんばる学びの森 どの野鳥も声は聞こえても姿は見えないことが多いので、見つけることは難しいなと思いながら歩いていると私の前に突然現れたのが ノグチゲラ (野口啄木鳥) 学名:Sapheopipo noguchii キツツキ科ノグチゲラ属 ヤンバル(沖縄北部)の森にのみ生息する固有種。 望遠レンズを持っていなかったのでちょっと分かりづらいんですが、真ん中の ...

ホントウアカヒゲ (本島赤髭)Larvivora komadori namiyei (Stejneger, 1887)

2019年1月18日

  ホントウアカヒゲ(本島赤髭) 学名:Larvivora komadori namiyei(Stejneger, 1887) スズメ目ツグミ科コマドリ属 ホントウアカヒゲのホントウは沖縄本島の事。ヤンバル(沖縄北部)の沢沿いに生息します。夏に奄美大島、徳之島、男女群島、トカラ列島で繁殖し、冬に先島諸島へ移動するアカヒゲの固有亜種。ホントウアカヒゲもアカヒゲも絶滅危惧種Ⅱです。 好奇心旺盛でこの撮影時も1mぐらいまで近くに来ていました。胸が黒いのが雄で白っぽいのが雌です。   ...

ヤマシギ 山鷸 Scolopax rusticola

2019年1月16日

  アマミヤマシギ(奄美山鷸) 学名:Scolopax mira チドリ目シギ科   奄美大島、加計呂麻島、徳之島、沖縄本島だけに生息する固有種です。本州にいるヤマシギよりも茶色く、少し短くて太いくちばしを持ちます。目が頭の後ろ寄りについているため、ほぼ360度見えると言われています。首と尾は短く、足も他のシギにくらべて短いです。絶滅危惧II類 及び国内希少野生動植物種に指定されているとても貴重な鳥です。夜行性で体の色が保護色になっているので見つけることが難しかったです。(下 ...

Thumbnail of post image 061

2019年1月15日

  リュウキュウメジロ(琉球目白) 学名:Zosterops japonicus loochooensis スズメ目メジロ科    目の周りが白いからメジロと言います。一般的なメジロは脇腹が褐色ですが、リュウキュウメジロは脇腹が白いです。美しい声とかわいらしい姿で人気ですが、現在は一般には鳥獣保護法により捕まえることは禁止されています。 メジロにはお互いが押し合うようにピッタリと枝に並ぶ習性があって、そこから混み合っている事や物事が沢山ある事を「目白押し」という言葉が出来たそうです。 ...

ルリカケス(瑠璃橿鳥)Garrulus lidthi

2019年1月13日

  ルリカケス(瑠璃橿鳥) 学名:Garrulus lidthi) スズメ目カラス科カケス属 奄美大島、加計呂麻島、請島の固有種。鹿児島県の絶滅危惧II類と国の然記念物に指定されています。羽が瑠璃(るり)色なのでルリカケス。主にスダジイやタブノキからなる常緑広葉樹林に生息。   スタジイ タブノキ   奄美大島に生息するルリカケスは国の天然記念物と鳥獣保護区に指定されている「湯湾岳」で見ることが出来ます。 あまり鳥に詳しくない方だとイソヒヨドリの雄と見間違うこともあ ...

やんばる学びの森 鬼太郎ハウス

2018年12月8日

  ヤンバル学びの森 沖縄といえば「綺麗な海」と思っている人も多いですが、私は本当は熱帯、亜熱帯気候が見せてくれるジャングルの様な森もいいと思います。 ディープな沖縄の森も色々とあるんですが、先ずは整備された森から行き始めるといいと思います。この国頭村森林公園内にあるやんばる学びの森は気軽に沖縄のジャングルを体験できる場所です。 沖縄本島の中でもヤンバル(沖縄北部)、その中でも国頭村(くにがみそん)はかなり森林面積が広く、素晴らしいブロッコリーの森(イタジイの森)が広がります。 ...