オオシマカクムネベニホタル(大島角胸紅蛍)学名:Lyponia oshimana
時々主に植物観察と運動の為(笑)にヤンバルの山の中に入ります。 野鳥は鳴き声は聞こえど姿は見えず、それはそれで鳴き声だけを楽しむ山歩きです。 そんな中、あまり昆虫は得意ではない私がハッキリとみる事ができる虫がいます。 オオシマカクムネベニホタル(大島角胸紅蛍) 学名:Lyponia oshimana カブトムシ亜目ホタル上科ベニホタル科 これも沖縄の固有種。有毒なので触れないように注意! ヤンバルの山の中ではこれを見かけると春を感じると言われてます。 光らないホタルだ ...
リュウキュウバライチゴ(琉球薔薇苺)学名:Rubus croceacanthus とジャムの作り方
沖縄で冬に見られる美しい花は実はイチゴの花。 リュウキュウバライチゴ(琉球薔薇苺) バラ科キイチゴ属 学名:Rubus croceacanthus オオバライチゴの近縁種です。 実も甘酸っぱくて美味しいので取ってはジャムにしています。 複数枚あるように見える葉は奇数羽状複葉といって3枚か7枚で一枚の葉と数えます。 リュウキュウイチゴは葉が一枚の形状をしています。 リュウキュウイチゴ 沖縄のおばあ(おばあちゃん)に教えてもらったジャムの作り方です。 ジャムの作り方 実をよく洗って実の ...
アカボシタツナミソウ(赤星立浪草)学名: Scutellaria rubropunctata Hayata
アカボシタツナミソウ(赤星立浪草) 学名:Scutellaria rubropunctata Hayata シソ科 タツナミソウ属 花言葉は「命ささげます」というなんともいじらしい花です。 あまり日が当たらない場所に咲いている印象ですが、日が当たるとこんな感じになります。 3月からヤンバル(沖縄北部)は春らしくなり、アカボシタツナミソウもガードレールの下などにひっそりと咲き始めます。 4月に入ると一斉に咲き誇り、アカボ ...
ミナミコメツキガニ(南米搗蟹) 学名:Mictyris brevidactylus(名護市羽地内海)
羽地内海の干潟で見つけた ミナミコメツキガニ(南米搗蟹) 学名:Mictyris brevidactylus ミナミコメツキガニ科ミナミコメツキガニ属。 カニは横に歩くものだけど、このミナミコメツキガニはなんと前に歩きます。その様子が軍隊の行進のようにみえるので英名はSoldier crab(軍隊ガニ)と呼ばれています。そしてコメツキガニとの違いは巣穴を作らない事です。琉球列島に住むものとしてミナミコメツキガニは新種として2010年に認定されました。 以前、西表島でみ ...
ここにしか咲かない珍しい桜:クメノサクラ (久米桜)学名:Cerasus jamasakura var. chikusiensis‘Kume’
クメノサクラ(久米桜) 学名:Cerasus jamasakura var. chikusiensis Kume ツクシザクラの近縁。 世界中で久米島にしか咲かないと言われている桜、クメノサクラ。 内地の桜のように花びらがハラハラと桜吹雪になる、沖縄では極めて珍しい桜です。 暖かい地方の桜はカンヒザクラのように花ごとボトッと落ちるタイプがほとんどです。 カンヒザクラ ...