★母と娘の邪気払い鎌倉旅行②【神奈川:鎌倉】
今回の旅で私が1番楽しみにしていた閻魔様に会いに行きます。
円応寺
鶴岡八幡宮から歩いて15分のところにある円応寺。

死後冥界で裁きを受ける十王がいらっしゃいます。ご本尊である閻魔大王坐像は運慶の作品とされ、国重要文化財に指定されています。笑っているように見えることから「笑い閻魔」とも呼ばれています。






ライトの加減なのか、私が懺悔したからなのかはわかりませんが、お堂の中に入った瞬間からとても暑くて他のお寺とはちょっと雰囲気が違いました。
ホームページ
アクセス
円応寺(圓應寺)
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内1543
TEL:0467-25-1095
拝観時間:3〜11月 9:00~16:00
12〜2月 9:00~15:30
鎌倉旅行で最後のお参りしたお寺は明月院。
明月院
明月院(めいげついん)は別名アジサイ寺とも呼ばれそれは見事なアジサイを見ることができますがその季節以外でも何かしらのお花を見ることができます。私が行ったときは綺麗な椿を咲かせていました。


橋から覗くうさぎとかめの置物が可愛い。

鎌倉幕府のお膝元なので源家にまつわる寺院がたくさんある鎌倉。明月院には北条時頼(ときより)の墓地があります。時頼は御成敗式目を制定した北条泰時(やすとき)の孫です。




秋には悟りの窓から見える紅葉が美しく有名ですが、小さな枯山水のお庭は季節問わず撮影スポットになっているようです。


ホームページ
アクセス
明月院(あじさい寺)
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
TEL:0467-24-3437
営業時間:9:00~16:00
拝観料金:高校生以上500円 小中学生300円
障害者は無料(付添も1名は無料)
6月のアジサイが咲くシーズンは拝観時間に変更があります。
北鎌倉駅のお土産事情
最後にお土産を買おうと思っていた北鎌倉駅。お土産屋さんはないのですが、銘菓鳩サブレーを売っている豊島屋が大きな店舗を構えていました。鳩サブレーを嫌いな人はあまりいないし、個別包装されているので母は喜んで買っていましたが、もっと色々お土産が見たい人は鎌倉駅周辺で買っておいた方が良さそうです。
ホームページ
アクセス
豊島屋 北鎌倉駅前店
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内510-5
TEL:0467-23-8108
営業時間:10:00~17:30
定休日:水曜(祝日に当たる時は営業)