晩夏に咲くホトトギス(杜鵑草)学名:Trycyrtis hirta.
The Toad-lily which blooms (grows) in Japan. Please click translation function on the upper right side of the screen.
ホトトギス(杜鵑草)
学名 Tricyrtis.
別名はユテンソウ(油点草)
さまざまな種があるホトトギスのうちの一種で多年生草本植物。本州岩手県以南四国、九州まで分布していて夏の終わり頃に花を咲かせます。


上の写真2枚は東京都北区にある名主の滝公園内で撮影したもので、下の写真は秋田県の角舘にある武家屋敷 青柳家内で撮影したものです。



ホトトギスは全種で19種類あるそうですが、そのうち10種は日本で見ることができます。そのうち花びらがそりかえっている「ヤマホトトギス」は山歩きする人にはとても人気の花ですが私はまだ見たことがないです。