Translate: |
ムラサメモンガラ(叢雨紋殻) 学名:Rhinecanthus aculeatus
Picasso triggerfish which lives in Okinoerabujima-island(Remote-island near Okinawa). Please click translation function on the upper right side of the screen.
ムラサメモンガラ(叢雨紋殻)
学名:Rhinecanthus aculeatus
モンガラカワハギ科ムラサメモンガラ属の海水魚
日本では神奈川県三浦半島以南の太平洋岸(幼魚が多い)、琉球列島、尖閣諸島、南大東島、小笠原諸島。インド太平洋、ハワイ諸島、西アフリカ沿岸など広く生息するのでそれぞれに名前が付いています。
英名はLagoon triggerfish、Picasso triggerfish、blackbar triggerfish、ハワイではhumuhumunukunukuāpuaʻa(フムフムヌクヌクアプアア)と呼ばれていて、派手な見た目と愛嬌のある顔が観賞魚として人気があります。
モンガラカワハギ同様に一夫多妻で縄張り意識が強い為、産卵期は侵入してきたヒトデなどだけでなくシュノーケリングにきた人間も突っついたり、噛(か)んだりして攻撃してくることもあります。サンゴや海藻に魚塊を明け方に産み付け、雌が14時間ほど守ります。
写真は沖永良部島の沖泊海浜公園で撮影しました。
Posted by hana
関連記事

ピナイサーラの滝とマングローブカヤックとトレッキング1日コース
西表島の自然を楽しむツアー 西表島に来た一番の理由は ...

メヒルギ (雌漂木) 学名:andelia obovata
Seven types of mangroves which li ...

アマミサナエ(奄美早苗)学名:Asiagomphus amamiensis
Clubtail dragonfly which lives in ...

奄美大島でしか見られない生き物がたくさん!ナイトツアー
Many creature which lives in Amam ...

クサスギカズラ(草杉蔓) 学名:Asparagus cochinchinensis (Lour.) Merr.
Fragrant Solomon's seal which blo ...