Translate:
Thumbnail of post image 126

2018年11月21日

  沖縄のおうちの垣根によく見かける「ニシキアカリファ」。本で調べても名前が分からず謎のままだったんですが、ようやく判明しました。 ニシキアカリファ 学名:Acalypha wilkesiana Musaica トウダイグサ科エノキグサ属 花を愛でるのではなく赤く染まった葉を愛でます。 春から夏にかけて目立たないが、赤い花が咲きます。 アカリファ系は個体変異が多いので様々な品種があるそうですが、このニシキアカリファが一番有名だそう。  

センネンボク (千年木)Cordyline fruticosa センネンソウ Ti Tree

2018年11月20日

  Good Luck Plant ☆Ti tree which blooms in Okinawa. Please click translation function on the upper right side of the screen. センネンボク(千年木) 学名: Cordyline fruticosa リュウゼツラン科センネンボク属 別名はセンネンソウ、英名はTi Tree。   ハワイではセンネンボクはラーイーと呼ばれ、とても神聖な植物とされていました。そ ...

リュウキュウイトバショウ (琉球糸芭蕉) 学名:Musa balbisiana var.liukiuensis

2018年11月19日

  Banana tree which is grown to take the yarn in Okinawa..Please click translation function on the upper right side of the screen. ※タビビトノキ(旅人の木)の写真と間違って掲載していましたので2/21に修正しました。 リュウキュウイトバショウ (琉球糸芭蕉) 学名:Musa balbisiana var.liukiuensis バショウ科バショウ属 バナナ ...

Thumbnail of post image 111

2018年11月18日

  The  Japanese viburnum which blooms  in Okinawa. Please click translation function on the upper right side of the screen.   ※写真を追加しました シマイズセンリョウ (島伊豆千両) 学名:Maesa perlarius var. formosana サクラソウ科イズセンリョウ属     ヤンバル(沖縄北部)の大石林山(だいせきりん ...

キンレンカ  (金蓮花) 学名:Tropaeolum majus

2018年11月18日

  キンレンカ (金蓮花) 学名:Tropaeolum majus ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属   ノウゼンカズラ(凌霄花)の花に似ている事からノウゼンハレン(凌霄葉蓮)とも呼ばれる。 2月下旬から5月上旬まで長い間楽しむことができるお花。   花や葉にワサビの様な辛味があってサラダ料理にも使われるそうですが、沖縄では純粋に花を楽しむ用に花壇に植えられているのをよく見かけました。  

アリモリソウ (有盛草)Codonacanthus pauciflorus

2018年11月17日

  沖縄でもやはり冬の山は植物が少なくなります。そんな中でも白い小さな花達が目を楽しませてくれるのですが、このアリモリソウもそのうちの一つ。 アリモリソウ(有盛草) 学名:Codonacanthus pauciflorus キツネノゴマ科アリモリソウ属   秋から冬にかけて花が咲きます。下向きに花が咲いているので撮影が難しかったです。     冬の深い緑ばかりの山の中でひっそり咲いていて可愛らしかったです。 嘉津宇岳とネクマチヂ岳で撮影しました。 ...

BLUE SEAL ブルーシール 名護

2018年11月17日

  特にアイスクリームが有名なBlue Seal(ブルーシール)ですが、実はレストランも一緒に営業している店舗もあって、パスタなども食べることができます。 ですが私はBlue Seal(ブルーシール)に来たら、アイスよりもクレープをいつも注文します。     お気に入り入りは紅芋のクレープ。(上の写真 下の方) 生地には黒糖が練りこんであり、クッキーもサクサクで美味です!     お店もアメリカンテイストで、POPでかわいらしいです。 時間がある ...

エゴノキ Styrax japonica

2018年11月16日

  エゴノキ 学名:Styrax japonica エゴノキ科エゴノキ属 日本全国の雑木林で見られる落葉小高木。 本州(九州、四国を含む)では開花は5月ですが、ヤンバル(沖縄北部)では2月頃満開です。 実を食べるとエグい→えぐみの木→エゴノキと名がついたとか。 エグみがあるのは「サポニン」という毒素が原因で、この毒は魚を一時的に麻痺させるので、昔はエゴノキの花を川にいれ、麻痺して浮いてきた魚を捕まえる、毒流し漁が行われていました。 地面に落ちた花でその存在に気がつくことが多いです。 名 ...

国頭港食堂

  国頭港(くにがみみなと)食堂となっていますが、国頭港があるわけではなく辺戸港で水揚げされたお魚を使ったお料理が食べられます!もう何回行ったか分からないぐらい通っているお気に入りのお店です。 沖縄のお造りで美味しいものは殆ど食べられないので、この国頭港食堂か本部町の大鷲で食べています。 大鷲   私はランチタイムしか行ったことがないのですが、夜は予約しないと入れないほど大人気で、ランチタイムも平日でも行列ができている人気店です。とにかくボリューム満点なのに、お値段が安く、サ ...

オキナワスズメウリ 沖縄雀瓜 Diplocyclos palmatus (L.) C. Jeffrey

2018年11月15日

  オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜) 学名:Diplocyclos palmatus (L.) C. Jeffrey ウリ科オキナワスズメウリ属 園芸名は琉球オモチャウリといい、花は5月~7月に白い花をつけます。 別名ヤマゴーヤーといいますが、毒があって食べられません。 実が似ているカラスウリはオレンジ色。スズメウリは灰色。オキナワスズメウリが真っ赤で綺麗です。 ネクマチヂ岳入り口付近にて撮影しました。