Translate:
オオシマオオトラフコガネムシ 学名:Paratrichius duplicatus okinawanus

  この時期のみヤンバルで見かける色鮮やかなコガネムシ。 別名オキナワトラフハナムグリ。 オオシマオオトラフコガネムシ 学名:Paratrichius duplicatus okinawanus カブトムシ亜目コガネムシ科トラハナムグリ亜科   3~5月のヤンバルでよく見かけます。沖縄諸島に ヒッピースタイルの模様が緑の葉の上では特に目立つので直ぐに見つけることが出来ます。ごく稀に黒い個体がいるそうですが私はまだ出会った事はないです。 名護岳 沢コースにて4月頭撮影。 ...

ムラサキオカヤドカリ(紫陸宿借) 学名: Coenobita purpureus Stimpson,1858

2018年12月20日

  沖縄の離島、神様の島と呼ばれる久高島に行ったときに出会ったのは 久高島   ムラサキオカヤドカリ(紫陸宿借) 学名: Coenobita purpureus Stimpson,1858 オカヤドカリ属オカヤドカリ科     ムラサキオカヤドカリを含む7種類全てのオカヤドカリが国の天然記念物に指定されています。     子供の頃はクリーム色でナキオカヤドカリなど他との区別がつきにくいですが、上の写真のオカヤドカリは紫色をしているのでム ...

オキナワトカゲ(沖縄蜥蜴)学名:Plestiodon marginatus)

2018年12月19日

  オキナワトカゲ(沖縄蜥蜴) 学名:Plestiodon marginatus トカゲ目トカゲ科 絶滅危惧Ⅱ種に指定されています。     ニホントカゲの亜種として沖縄には二種類のトカゲがいます。 オキナワトカゲとバーバートカゲ。 どちらも幼体は虹色の尻尾をもち、とても似ていますが基本的には住み分けしているようで、一緒にいることはないようです。もともとは沖縄に普通にいたトカゲのようですが、イタチやマングースにより数が減少しているようで共に絶滅危惧種です。 オキナワ ...

リュウキュウコンテリギ(琉球紺照木)学名:Hydrangea liukiuensis

2018年12月15日

  3月に入るとかなり日中は暖かくなって山に入るのにはベストシーズンのヤンバル(沖縄北部)。この時期なら山の中は涼しい風が通り抜けるのでお昼の14時頃にふらっと山に入っても大丈夫です。そして今日、山の中で一番きれいだったのは、 リュウキュウコンテリギ(琉球紺照木) 学名:Hydrangea liukiuensis アジサイ科アジサイ属  ※一般的な植物図鑑にはユキノシタ科と分類されていることもあります     沖縄の固有種で絶滅危惧Ⅱ種です。   ...

Thumbnail of post image 190

2018年12月11日

  日本一美しいと言われているカエルの名前はイシカワガエルといいます。沖縄本島には固有種であるオキナワイシカワガエルが生息しています。 オキナワイシカワガエル (沖縄石川蛙) 学名:Odorrana ishikawae アカガエル科ニオイガエル属     沖縄県の天然記念物であり、絶滅危惧ⅠB類です。 沖縄にしか生息しない固有種です。以前はアマミイシカワガエルと同種とされていましたが独立種となりました。 オキナワイシカワガエルで鳴き声はカエルのものとは思えません。鳥 ...

ナンゴクネジハナ(南国捩花)学名:Spiranthes sinensis var. sinensis

2018年12月10日

  ヤンバル(沖縄北部)には自生するラン(蘭)がとても多いのですが、野生のものはとても控えめでかわいらしいです。 その中でみんなが知っているけれども本当は本州(九州、四国を含む)とは異なるのがこの ナンゴクネジバナ(南国捩花) 学名:Spiranthes sinensis var. sinensis ラン科ネジバナ属   3~4月に咲く多年草で奄美諸島から沖縄、台湾にかけて分布。本州(九州、四国を含む)に咲くネジバナとの違いはサイズも大きく色も鮮やかで、花穂や子房に毛が生えて ...

やんばる学びの森 鬼太郎ハウス

2018年12月8日

  ヤンバル学びの森 沖縄といえば「綺麗な海」と思っている人も多いですが、私は本当は熱帯、亜熱帯気候が見せてくれるジャングルの様な森もいいと思います。 ディープな沖縄の森も色々とあるんですが、先ずは整備された森から行き始めるといいと思います。この国頭村森林公園内にあるやんばる学びの森は気軽に沖縄のジャングルを体験できる場所です。 沖縄本島の中でもヤンバル(沖縄北部)、その中でも国頭村(くにがみそん)はかなり森林面積が広く、素晴らしいブロッコリーの森(イタジイの森)が広がります。 ...

オキナワキノボリトカゲ 学名:Japarula polygonata polygonata

2018年12月7日

  オキナワキノボリトカゲ 学名:Japarula polygonata polygonata トカゲ目アガマ科 ヤンバル(沖縄北部)では比較的よく見かけます。奄美大島、沖縄諸島に生息する固有種ですが、ペットとして飼育されており、自然界での生息数が減少してしまったために絶滅危惧Ⅱ種に指定されています。これは国頭の森林公園で撮影したもの(上写真) こちらは大石林山(だいせきりんざん)で撮影したもの(上写真) 大石林山     基本的には人に見つかるとじーっとして動かず ...

学名:Cynops ensicauda

2018年11月29日

  オキナワシリケンイモリ(沖縄尻剣井守) 学名:Cynops ensicauda サンショウウオ目イモリ科     うちなーぐちでイモリは 「ソージムヤー」 体内にふぐ毒と同じテトロドトキシンという毒を持ち、腹面のオレンジ色は警戒色と言われています。 オキナワシリケンイモリを軽く手で持ったりする分には大丈夫ですが、興奮すると毒を出すのであまり慣れていない人は素手では触らない方がいいです。     以前に与那覇岳でシリケンイモリの卵を見た事がある ...

イボイモリ 学名:Echinotriton andersoni 妊娠中

2018年11月29日

  イボイモリ 学名:Echinotriton andersoni イモリ科イボイモリ属。 これは国頭村の山奥でであった妊娠しているイボイモリ。この状態でみるのはとても珍しいです。 すこし体が横に大きくなっているのがわかるでしょうか?     沖縄本島や奄美大島、徳之島などに生息する固有種。イボイモリ属の模式種で絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。生きている化石の異名を持ちます。 自然観察会で子供さんが見つけたのを撮影させてもらいました。撮影のあとはちゃんと元の ...