第30回はり師きゅう師国家試験問題(問題96~100)東洋医学概論のざっくりとした解答付き

2022年5月7日

[toc]

 

第30回はり師きゅう師国家試験(問題96~100)東洋医学概論

第30回はり師きゅう師国家試験問題(問題96~100)東洋医学概論をクイズ形式にしたものと一問一答(ざっくりとした解説付き)です。

 

クイズ形式(問題96~100)

[ays_quiz id="48″]

 

前の問題へ→
次の問題へ→

 

問題と解答一覧

【問題96】気機を上昇させる特性をもつ五志に損傷されやすい臓の症状はどれか。

1.目のかすみ
2.不整脈
3.皮膚の乾燥
4.歯のぐらつき

 

 

【正解・解説】1

  五志  七情
肝 →怒 →上昇
心 →喜 →緩ませる
脾 →思 →鬱結
肺 →憂 →鬱滞・消耗
腎 →恐 →下降・乱れ

肝の五志に損傷されやすいのは目。
1.目のかすみ

【その他の選択肢】

2.不整脈
3.皮膚の乾燥
4.歯のぐらつき

 

 

【問題97】陽経の気血を調節するのはどれか。

1.督 脈
2.任 脈
3.衝 脈
4.帯 脈

 

【解答・解説】1

1.督 脈
別名「陽脈の海」、陽経の気穴を調節する。

【その他の選択肢】

2.任 脈 →別名「陰脈の海」、陰経の気穴を調節する。
3.衝 脈 →別名「十二経の海、血海」
4.帯 脈

 

次の文で示す患者の病因で最も適切なのはどれか。

【問題98】「28 歳の女性。年末年始に接客が多忙だった。その後、徐々に気力がなくなり、
疲れやすく、接客がつらい。」

1.思
2.寒 邪
3.労 倦
4.飲食不節

 

 

【解答・解説】3

3.労 倦

 

【その他の選択肢】

1.思
2.寒 邪
4.飲食不節

 

 

 次の文で示す患者の病証の病理で正しいのはどれか。

【問題99】「82 歳の男性。半年前に誤嚥性肺炎で 1 か月間入院した。退院後から腰の痛み、耳鳴り、手足のほてりが出現し寝汗をかくようになった。」

1.疏泄の失調
2.運化の失調
3.肝火の上炎
4.腎陰の不足

 

 

【解答・解説】4

4.腎陰の不足

 

【その他の選択肢】

1.疏泄の失調
2.運化の失調
3.肝火の上炎

 

 

【問題100】経脈病証で「前頸部が腫れ、口がゆがみ口すぼめができず、うつ傾向にある」のはどれか。

1.手の太陰経病証
2.手の少陰経病証
3.足の陽明経病証
4.足の少陽経病証

 

 

【解答・解説】3

3.足の陽明経病証

顔面の麻痺、前頚部の腫れ、前胸部•腹部•鼠径部•下肢酣面•足背の痛み、消化吸収の異常、躁状態•爵状態、鼻出血などが足の陽明の経脈病証。

 

【その他の選択肢】

1.手の太陰経病証
2.手の少陰経病証
4.足の少陽経病証

 

前の問題へ→
次の問題へ→

2022年5月7日

Posted by hana