第29回はり師きゅう師国家試験(問題151~160)総合問題(東洋医学)のざっくりとした解説付き
[toc]
第29回はり師きゅう師国家試験(問題151~160)総合問題(東洋医学)
第29回はり師きゅう師国家試験問題(問題151~160)総合問題(東洋医学)をクイズ形式にしたものと一問一答(ざっくりとした解説付き)です。
クイズ形式(問題151~160)
[ays_quiz id="29″]
問題と解答一覧
次の文で示す症例について、問題 151、問題 152 の問いに答えよ。
「45 歳の女性。主訴は倦怠感。 1 か月前より強くなった。寒がりで、動作が緩慢である。食欲低下、便秘、月経過多、徐脈を認める。」
【問題151】 最もみられる身体所見はどれか。
1.体重減少
2.頸部腫脹
3.圧痕が残る浮腫
4.深部反射亢進
【正解・解説】2
症状から橋本病疑われる
2.頸部腫脹 (甲状腺腫脹)
【その他の選択肢】
橋本病の場合
1.体重減少→体重増加
3.圧痕が残る浮腫 →甲状腺機能低下症では圧痕が残らない粘液水腫
4.深部反射亢進→弛緩遅延
【問題152】病証として最も適切なのはどれか。
1.腎陰虚
2.胃気虚
3.脾陽虚
4.風寒犯肺
【解答・解説】3
寒がりで、動作が緩慢である。→ 陽虚
食欲低下、便秘 → 脾
徐脈→ 虚証
3.脾陽虚
【その他の選択肢】
1.腎陰虚
2.胃気虚
4.風寒犯肺
次の文で示す症例について、問題 153、問題 154 の問いに答えよ。
「72 歳の男性。主訴は頻尿。難聴がある。トイレは我慢できるが、夜間に少量の尿失禁があり、前立腺肥大症と診断された。以前から腰が冷えてだるい。舌は淡、脈は弱を認める。」
【問題153 】病態として最も適切なのはどれか。
1.流性尿失禁
2.切迫性尿失禁
3.反射性尿失禁
4.腹圧性尿失禁
【正解・解説】1
前立腺肥大症とあるので
1.流性尿失禁
【その他の選択肢】
2.切迫性尿失禁 →突然の強い尿意でトイレが間に合わない
3.反射性尿失禁 →脊髄損傷
4.腹圧性尿失禁 →中高年の女性に多いくしゃみなどで失禁してしまう
【問題154】 治療方針として最も適切なのはどれか。
1.陰液を補う。
2.陽気を補う。
3.精の漏出を防ぐ。
4.痰を取り除く。
【解答・解説】2
以前から腰が冷えてだるい。→腎陽虚
舌は淡、脈は弱を認める。→虚証
2.陽気を補う。
【その他の選択肢】
1.陰液を補う。
3.精の漏出を防ぐ。
4.痰を取り除く。
次の文で示す症例について、問題 155、問題 156 の問いに答えよ。
「24 歳の女性。月経開始から 2 日間ほど月経痛が激しく、吐き気がある。腰痛もあるが、特に下腹部痛が強く憂うつになる。不正性器出血や月経周期の異常はなく、器質的な障害もない。」
【問題 155】 下腹部痛の原因に最も関与するのはどれか。
1.ヒスタミン
2.アドレナリン
3.オキシトシン
4.プロスタグランジン
【解答・解説】4
4.プロスタグランジン
【その他の選択肢】
1.ヒスタミン
2.アドレナリン
3.オキシトシン
【問題 156】 痛みの原因となっている器官名と同名の穴に刺鍼する場合、その取り方として正しいのはどれか。
1.関元の外方 5 分
2.関元の外方 2 寸
3.中極の外方 2 寸
4.中極の外方 3 寸
【解答・解説】4
痛みの原因となっている器官名と同名の穴は子宮
4.中極の外方 3 寸→子宮(奇穴)
【その他の選択肢】
1.関元の外方 5 分 → 気穴・腎経
2.関元の外方 2 寸 → 水道・胃経
3.中極の外方 2 寸 → 気来・胃経
次の文で示す症例について、問題 157、問題 158 の問いに答えよ。
「54 歳の男性。数日前から左耳に痛みがあり、しばらくしてから外耳道に水疱が出現した。同側の表情筋の麻痺と聴力の低下を伴っている。」
【問題157】最も考えられる疾患はどれか。
1.ベル麻痺
2.脳幹塞
3.聴神経腫瘍
4.ラムゼイハント症候群
【解答・解説】4
外耳道に水疱が出現とあるので
4.ラムゼイハント症候群
【その他の選択肢】
1.ベル麻痺
2.脳幹塞
3.聴神経腫瘍
【問題158】罹患筋を広範囲に刺激するのに最も適切な治療穴はどれか。
1.糸竹空
2.巨 髎
3.顴 髎
4.翳 風
【解答・解説】4
表情筋を支配する顔面神経麻痺の治療穴
4.翳 風
【その他の選択肢】
1.糸竹空
2.巨 髎
3.顴 髎
次の文で示す症例について、問題 159、問題 160 の問いに答えよ。
「29 歳の女性。主訴は不眠。寝付きが悪い。起床時には四肢がだるい。足の冷えが あり、生ものを食べると下痢をしやすい。舌は淡白で胖大、脈は濡を認める。」
【問題159】病証として最も適切なのはどれか。
4.腎気虚
2.心気虚
3.脾陽虚
4.腎気虚
【解答・解説】3
四肢がだるい。足の冷え→陽虚
生ものを食べると下痢をしやすい。→脾
舌は淡白で胖大、脈は濡→痰湿
3.脾陽虚
【その他の選択肢】
1.肝血虚
2.心気虚
4.腎気虚
【問題 160】 病証に対する治療穴で最も適切なのはどれか。
1.太 衝
2.太 白
3.神 門
4.太 渓
【解答・解説】2
2.太 白 → (脾経・原穴・兪土穴)
【その他の選択肢】
1.太 衝 →(肝経・原穴・兪土穴)
3.神 門 →(心経・原穴・兪土穴)
4.太 渓 →(腎経・原穴・兪土穴)