アカミズキ (赤水木) 学名:Wendlandia formosana
[toc]
ヤンバルの森の中で可憐に咲いていたアカミズキの花。
アカミズキ(赤水木)
学名:Wendlandia formosana
アカネ科。

新芽が芽吹く頃に水をたっぷり吸収するので枝を折ると水が滴るから水木(ミズキ)といい、日本原産の落葉高木です。

アカミズキと聞いて思い浮かぶのはハナミズキと何か関係あるのかな?っと思ったらなんとハナミズキは外来種なんですね。

しかもあの有名なワシントンに桜を3000本送った時に日米友好のお礼として送られてきたのが始まりだそうです。