サガリバナ (舞花香)学名:Barringtonia racemosa
2018年10月24日
[toc]
西表島で初めてみた季節外れのサガリバナ。旅行から帰って調べてみたら、沖縄本島でも見れるということが分かり、開花の季節である夏の初め、7月頃をずっと待っていました。沖縄ではサガリバナの開花が始まると新聞に掲載されます。
サガリバナ
学名:Barringtonia racemosa
サガリバナ科の常緑木
たった一晩限りの花の命。舞花香(モーセンカ)とも呼ばれ、開花すると甘い南国の花らしい香りが辺りに充満します。
私が最初にサガリバナを見に行った時は、情報が少なくて調べるのに苦労しました。しかし今やFacebookで告知されイベントも開催されているのでもの凄い人です。ただ、私が一番きれいなサガリバナのライトアップだと思っていた個人宅はどのような事情かは分かりませんが、現在はなくなっています。
この真喜屋のサガリバナで一番有名なのは、1人200円の入場料を取って元養鶏場をちょっとした庭園にしている所(毎年新聞に掲載)と、真喜屋公民館のすぐ近くで自宅のお庭をライトアップして無料で一般公開している所の2ヶ所あります。(私が上記で一番きれいだと思っていたところとは違うお宅です)もしかしたらもっとあるのかもしれませんが。
元養鶏所は休憩する椅子などもあり、サガリバナの大木を中心にしたライトアップが凄く見応え十分です。でもライトの赤みがちょっとキツイので写真はとりにくいかも。
散って地面に落ちたものも、白い絨毯になっていて綺麗です。
一般のおうちなので住所や地図は差し控えますが、真喜屋公民館まで行けば分かります。行かれる方は夜なので静かにゆっくり運転して、公民館など駐車スペースがあるのでそちらに停めて、周りのおうちにご迷惑にならないようにお喋りしないで歩いて見に行ってくださいね。元養鶏所は住所をオープンにしているので下記に張っておきます。
アクセス
住所:沖縄県名護市真喜屋151
TEL:090-2717-2313
開花時間:18時ごろ~23時まで ※見ごろは21時以降
定休日:日曜日、月曜日(祝日の場合は翌日、臨時休業あり)
駐車場:あり
料金:200円
名護の許田の駅から車で約30分 ※下記の地図は真喜屋公民館の行き方も含まれています。
2018年10月24日
Posted by hana
関連記事
嵐を呼ぶデイゴの花(梯梧) 学名:Erythrina variegata
デイゴ(梯梧) 学名:Erythrina variegata マメ ...
コノハチョウの好む草 オキナワスズムシソウ (沖縄鈴虫草)学名:Strobilanthes tashiroi
オキナワスズムシソウ(沖縄鈴虫草) キツネノマゴ科 学名:Stro ...
沖縄県の鳥☆ノグチゲラ (野口啄木鳥) 学名:Sapheopipo noguchii
やんばる学びの森のよんなコースを歩いている時に聞こえてきた素早く木 ...
ルリタテハ (瑠璃立羽) 学名:Kaniska canace
ルリタテハ(琉璃立羽) 学名: Kaniska Candace チ ...
タブノキ (椨) 学名:Machilus thunbergii
タブノキ (椨) 学名:Machilus thunbergii ク ...